ホスト,キャバ,風俗等のちょっと大人の無料ケータイ小説!PC,スマホ、ガラケー全対応!
七斗さんの作者ニュースです(505)
全505件(41/51)
どうしましたか。 大丈夫でしょうか。 こちらは唐突に思えても、様々な理由があられるのでしょうね。 落ちついたら再開お待ちしてます。 心配ですが、見守るしかないのが悔しいです。 七斗
※すももさん! 先日、ファン登録の上、この度は温かいレビューをありがとうございますm(_ _)m とても嬉しく、励みになりました。 源氏物語は、訳文と“あさきゆめし”や映画で鑑賞したくらいでした。 レビューを戴いて、もう一度題材を振り返り、メッセージを深く真摯に受け取り、教えて戴きました。 今、上っ面だけを撫でてだけの解釈をして、申し訳ない思いでいっぱいです。 『源氏物語』を愛する方に、登場人物を文中に引用するにあたり、文章をネットに載せる書き手として配慮が足りませんでした。 七斗も大好きな作家がいます。 そうだからこそ、お気持ちとても心に染みました。 そして、とても勉強させて戴きました。 これからも、ぜひぜひ忌憚無い、ご感想をお寄せ下さい。 このように、すももさんからご意見を戴くことは、作者冥利に尽きます。 ありがとう! ありがとうございます。 m(_ _)m これからもメッセージ、お待ちしています! ※麒麟さん。 「火車」読破されましたか。 感想に七斗は感動しました。 これからあなたが書き続け、直木賞を取ったら、“感性を見出した”のは七斗ですからね。お忘れなく(笑) その時は、リシャールとやらを、呑ませて下さいよ。 本は何歳から読み始めても世界を広げてくれます。読み始めてから、普段の会話のボキャブラリーが増えたと思いませんか?(^.^) ⑤話は、麒麟さんが書いておられた、逃亡犯を主題に書いてみたいと思っています。 力はありませんが、“無料小説”だからいいよね?(笑) 先日、友人と奇しくも同じ話になりまして。「なぜ匿う人が出てくるのかな」「原点はやはり家庭なのだろうか。持って生まれた資質なのだろうか」と長く話しました。そこから、書いてみようと。 ではまた。 御礼まで。七斗。
※ptさん。 前作に引き続き、「白いスーツの妖精」の閲覧、そしてレビューまでありがとうございますm(_ _)m 今、書いております“Toy box”の 一話目にミニ続編を綴りました。 お時間有りましたらどうぞ覗いてみて下さい(*^^*) 優しい応援に、励みと力を戴いております。これからも拙いなりにも頑張って書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。 ※さくらさん。 またまたレビューを、とても嬉しいです(*^^*) 気遣いある心優しいメッセージ、ありがとう。いつも感謝しています。 師匠は勘弁して下さい_| ̄|○ 七㌧と呼んで戴けないでしょうか。全く何も解っていないヤツでございます(笑) さて、松本清張氏への思いを、今日の黒蝶さんへのニュースで綴りました。お時間有りましたら覗いてみて下さい。 もうひとり影響を受けた作家、“山本周五郎”はペンネームです。 清張氏と同じ明治生れの、彼も、尋常小学校卒業後、質店に住込みで奉公に出ます。その質店の主人が、彼の才能を見出し周五郎を文壇で自立するまで物心両面にわたり支援しました。 その質店の名前が「山本周五郎質店」です。ペンネームにはそのことに対する深い感謝の念が込められているとのことです。温かい作風にはそんな想いが込められていたのだと、知った時は感動しました。 どうぞ、これからもよろしくお願いします。 ※☆みぃ☆さん その時彼は、“眠狂四郎”の衣装とかつらをつけていたので、びんつけ油の香りしか…… 「よろしく……」と静かに囁かれましたが?\(^o^)/何か?(笑) クリスマス、空いてますよ。新橋の立ち呑み屋の刑でお願いします。(^ ^) ④はほのぼのと書いて、Op.⑤ の逃亡犯は、これまたお得意の歪んだ心理戦と、爽やかな高校野球小僧を絡ませてみたいと思います。 裕二も登場です。 これからもよろしくお願いします。自分も来月、ビュ㌧の財布を念願叶って買う予定。 ではまた。 御礼まで。七斗。
レビューありがとうございますm(_ _)m ④は愉しんで綴りたいと思っています。 松本清張氏なのですが、こういう短編が有りました。かいつまんであらすじを。 明治生れである、彼の発表されている経歴通り、両親は大八車を転がし露天で生計を立てており極貧であったようです。 尋常小学校では秀逸な成績を納め、担任が「ぜひ中学に進学しなさい」と勧めてくれた。 清張は「家が貧しいので無理です」と答えると「私がご両親を説得します」と家庭訪問に来た。 しかし、近くの製紙会社から出る廃液の臭気が漂う、家の半分以上が土間のその暮らしを目の当たりにして先生は無言で立ち去った。 またある小作品には、小学校を卒業して電気会社の“給仕”(雑用係りでしょうか?)に就職する。 社員達の昼ご飯の出前を蕎麦屋に頼むのも仕事で、出前持ちが同じ歳くらい。 「出前持ちより給仕の自分の方がマシだ」と常々思っていたら、ある日、注文の品を間違えた間違えないで、小さないさかいとなり 「給仕のお前よりましだ」と言われて、己の砂粒のような優越感と出自を噛み締めた。 そして、何か短編の後書きに、「孫には胸を張っていうし、経歴書には胸を張って“最終学歴・小学校”と書く」と。 後に朝日新聞社に入社し、大卒がさっさと出世して行く様も写実的に綴っておられました。 石版印刷の見習もし、この経験が 「鬼畜」に活かされたのでしょう。 生い立ちを題材の短編は数多くあり、心に響きました。しかしそれを下地に学歴が無ければ……と、並々ならぬ努力をされた畏敬の作家で、七斗は大好きです。 山本周五郎氏の優しくポジティブな作風も大好きで、fortune cookieはその影響ですね。 「黒い画集」ではなんといっても“坂道の家”です。②の最後、美希の蒼白たる心理を著すカタカナでの台詞は、“坂道の家”で、薄幸の女犯が警察で供述する表現方法を、習ってみました。 書籍評論家に作品を評される苛立ちを書いた短編もあり、そのようなの悩みとは天と地の差はあれども、尽きる事は無に等しいのかもしれません。 ありがとうございました。 七斗
※すみれさん。 レビュー、ありがとうございますm(_ _)m 色々読んで下さったのですね。 本当に嬉しいです。 脱線したり煮詰まったりと、本能だけで展開していますが、微力ながらも頑張りたいと思います。 優しいメッセージをありがとうございます! 嬉しかったです! とても励みになりました。またご感想をお寄せ下さい(*^^*) これからもよろしくお願いします。 ※☆みぃ☆さん。 いつもありがとう。こういうことに遭遇するものだから、七斗はヒューマンを書きたくなるのですね(笑) 読み取って戴いたとおり、山根とスカーレットを重ねて描きました。 最後に“明日は明日の風が吹く”と言わせようかどうか迷ったのですが、それはアトランタに行ってから……ですよね(^ ^) すみません。その☆みぃ☆さんの大好きな方と、二回もハグまでしてしまいました。スタッフとは必ずするのですよ(^.^) はい、良い香りが致しました。悔しいですか?(笑) アルコールン楽しみにしています。 初の時代劇、書き始めました。また、ご感想をお寄せ下さい。 気遣いの優しいメッセージ、心に深く受け取りましたm(_ _)m ※麒麟一番さん。 ③の感想、しっかり読ませて戴きました。本当にありがとう。 ご主人、素敵な方ですね。 うさぎさん、サクッと読めていいですよ。ホストさんに何千万も使われました。七斗もうさぎさんのエッセイや小説を読んで、シャンパンの種類やら、リシャールやらを勉強しました(笑) このように、知らない世界を知る事が出来るのが、本を読む醍醐味です。 メアリー・ポピンズ。 麒麟さんを新しい夢の世界に連れて行ってくれます。それと少年少女〜はもう廃盤なのですかね。すみませんでしたm(_ _)m 本を読むと、ボキャブラリーや表現力も格段につきます。 元々、感性が高い方ですので、楽しみにしています。 御礼まで。 七斗。
黒蝶少年さん。 メッセージありがとうございますm(_ _)m もちろん普通の人間ですので、大概凹んでました(笑) 相手があることはどんな場合でも難しいです。“連載”ですので、起伏を盛り込む事も大切なんだなぁと勉強しました。 黒蝶さんを始め、ずっと読んで下さっている読者の皆様に声を掛けて戴き、ありがとうがいっぱいです。 自分も、構築に乗っ取り、エンターテイメントが次々に展開される作風だけがミステリー・ホラーでは無いと思っています。 例えば、ずいぶん前になりますが、七斗を猫可愛がりしていた父が亡くなった時、息を引き取った瞬間に、自由に生きて来た自分に対して、親戚や近所の方が手のひらを返した様な態度を取った(財産分与等で)その時は、何ともいえない恐ろしさを感じましたもの。 ですので、地味ではありますが、七斗の主題はやはり “ひとの心”なのです。どうしてそうなるか? を追求し、それに起因する様々な原因が及ぼす過程を手繰り、結果に行き着く心の綾を綴りたいと思っています。 そしてこれからは、黒蝶さんが自身で定められた、ミステリーの定義のように、七斗も一本、明確に定めて提示していこうと決めました。 ご助言、とても嬉しい。 ありがとうございますm(_ _)m 反省は反省で真摯に向き合い、しかしこれからも、ぶれずに書いていきます。 元気になりました。 七斗。
※マジハロさん。 レビューありがとうございますm(_ _)m 何だか書きたい主題が色々有り、本能の趣くまま書いています。 いけませんね。また反省して方向修正したいと思っています。 さて、Op.③を完結させましたので、fortune cookie in 江戸 明日から書き始めます。 気遣い溢れるレビュー、嬉しかったです。ほんとにありがとう。 「てんびん」更新分まで拝読しております。 せつない。せつない。(/ _ ; ) 恋の切なさがひしひしと伝わって来ます。主人公のステップアップにも感動しました。 完結になる前に、また伺います。 どうぞこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m ※麒麟一番さん。 Toy boxのピックアップをして下さったのですね。いつも本当にありがとう。嬉しいですし、感謝がいっぱいです。また、Op.③の感想も聞かせて下さい。“お返事”に書かれていたような、心の綾(あや)は、描けていたでしょうか。 ○本です。 そうですか! うん! あなただからこそ。ポジティブに頑張ってこられた事、尊敬します。 ★「メアリー・ポピンズ」何話かあるので全部^_^ 文庫になっているので安いです。 これを読んでみて下さい。児童書ですが絵本ではありません。自分はこの本に、希望や前向きな夢を見ることを教えてもらいました。 そして、“少年少女世界名作全集”が50巻ほど出ています。1巻に3話から5話程納められています。帯や解説を見て、興味を惹いたものから読んでみて下さい。 電子書籍より、“紙”の本で。二十日鼠は、そちらを読んでから。 あなたの感性の原石を、驚く程磨いてくれますよ。騙されたと思って「火車」より先に読んで下さい。出来ればヤフオクとかより、書店で求めて麒麟さんだけの宝物に。 七斗ウソツカナイ(*^^*) 読後の感想を聞かせて下さると嬉しいです。 お待ちしています。必ず世界観が広がります。 御礼まで。七斗。
※三児の母さん。 早速のレビューをありがとうございます!とても嬉しいです。 京極夏彦さん。百鬼夜行シリーズ、面白いですよね。七斗は大沢在昌さんも好きです。「新宿鮫」の“鮫島”しびれます(*^^*) 三児さんもエッセイや日記を、こちらのサイトに書かれては如何でしょうか。読書暦などもぜひお伺いしたいです。何かお勧めの本がありましたら教えてくださいね。 今日は、Toy boxのOp.③を書き上げたので、ゆっくり晩酌します。 次の初時代劇の案を練りながら、と思っています。 まだまだ未熟で、どうしようも無い七斗ですが、頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m ※さくちんさん。 レビュー、ありがとうございますm(_ _)m キャラを楽しんでいただき、何よりです。 これからもわかりやすい物語と文章を目標に、努力していきますので、どうぞ長くお付き合いくださいませ。 とても励みになりました。心から感謝致します。 御礼まで。七斗
き〜にゃんさん。 レビューの上に、ファン登録まで、本当に嬉しいですm(_ _)m 「白いスーツの妖精」は連載中にハッピーエンドをと、仰っていただいた読者さまもいらして、今書いております、 短編“Toy box”の第一話で、ミニ続篇を綴りました。 20ページ程ですので、お時間がございましたら閲覧くださると嬉しいです。 励みになり、元気が出ました。 表現が、ついつい難しくなりがちなのですが、課題を一つずつ、修正していきたいと思っています。 どうぞこれからも、ご感想をお寄せ下さい。 ありがとうございます! 取り急ぎ御礼まで。七斗。
※たかちゃんさん。 「ご用件は何でしょう?」に引き続きのメッセージ、ありがとうございます。 ご期待に添えず申し訳ありません。m(_ _)m ジャンル的に、仰る通りです。 ミステリ (mystery) は、神秘的、謎、不可思議なことの意味があり、小説の定義では「発端の不可思議性」「中途のサスペンス」「結末の意外性」で構築されます。 ですので、たかちゃんさんさんのご指摘通りです。目の醒める様な情報を、改めてありがたく受け取りました。感謝致します。 いつも気にかけて戴き、お時間を割いての閲覧なのに、力及ばず申し訳ありません。心からお詫び申し上げますm(_ _)m ※さて、ここからは少し七斗の作品作りの思いと過程にお付き合い下さい。 七斗は、この世で一番ミステリー且つホラーな要素が見え隠れするのは、“ひとの心”だと思っています。 人間の、各個に潜在している資質や生きて来た過程。そして負と正が多面的な豊潤さを画く。 また、少なからずも心に潜み持つ、劣等感や優越感が絡み合い、増幅されたヒューマンドラマを生むのだと思っています。 そして、何らかの“結果”に至るには、薄紙が積み重ねられたが如くの“原因”があります。例えば「雨フル日」は結果に至る最後の数ページを書きたくて前16ページ程を書きました。 “Toy box”では、 『ひとの心のミステリー』をこのカテゴリーで綴らせて戴きたいと考えています。またこれからもその主題で進みたいと考えているのです。 『Op.③ 虚ろいと真実の時』の結末に起因するキャラクターは、今日の更新から登場します。 どうぞ、最後まで閲覧をお願いします。そしてまたご意見やご感想を勉強させて下さい。完結後の作品は(まだ案はありませんが)よく考えて、カテゴリーを取捨選択したいと存じます。 甚だ勝手なお願いではありますが、どうぞご賢察、ご理解の程お願い申し上げます。 最後に、読者様方のお力で書かせて戴いていることを、心から御礼申し上げますm(_ _)m 御礼まで。七斗。