ホスト,キャバ,風俗等のちょっと大人の無料ケータイ小説!PC,スマホ、ガラケー全対応!
七斗さんの作者ニュースです(505)
全505件(29/51)
彩さん。 二回目のレビューをありがとうございます。 『よだかの星』で気付いてくださったということは、「逃亡犯」の前後編も読んでいただいたのですね。本当にありがとうございます。 ここから、物語は更にうねり、曲がり、そして最終章に向けて進んで行きます。 「逃亡犯」未閲覧の読者さまに向けて、真子のスタンスや事件の概要も織り込みますので、重複にはなりますが、どうぞお付き合いをお願い致します。 “ひとの心の数だけドラマがある” そんな悲哀や喜びを詳細に描ければと思います。 微力ながら、努力致しますので、完結までご贔屓に。 他の作品からでも結構ですので、また気付かれた点等ございましたら、どうぞお声掛けくださいね。 とても嬉しい励みになりました。 御礼まで。 七斗。
恋さん。 こんにちは。「Toy Box」より、引き続きのメッセージをありがとうございます! 「逃亡犯」前編から、続けて閲覧して戴いているのしょうか。 ありがとうございます(*^^*) 「愛を乞う」は、こちらを初めて単体で読まれる読者さま向けに、物語内で「逃亡犯」に書きました内容も綴っております。 引き続き読んで戴いている恋さんにおかれましては、重複する記述もあり、退屈なさって無いでしょうか。申し訳ありません。 裁判シーンなども、くどくならないように、簡潔にまとめているつもりですが、はてさて、まとまっているやら? 他方面からの事件の捉え方として、どうぞ読んでやってくださいね。 キャラに付きましては、全員に愛情をもって描いているつもりです。もう出番は終わりましたが、ヒール役である匠にも、彼の持つジレンマなどを取り入れました。ひとは強い。けれど弱い。 恋さんが、キャラたちに気持ちを込めて戴き、こんなに嬉しいことはありません。 物語はここから、まだ二転三転致しますが、どろどろとした終わり方はしたくないと考えています。 微力にて至りませんが、どうぞ、今しばらくお見守りください。 レビュー、とても励みになりました。またお気軽にお声掛けくださいね。ありがとうございます。 御礼まで。 七斗。
※ら、さん。 レビューを戴き、ありがとうございます。 >>人は躓いて倒れても又立ち上がって歩いていかなければならないのですもの。 はい! それが七斗が綴るテーマです。 歌舞伎に、 『命あればこそ、浮かぶ瀬もある』 という名台詞があります。 生きてこそ。ですね。深く読んで戴き感謝致します。 昨日は永田町にある国立劇場に歌舞伎を観に行き、更新が出来なかったのですが、やはりどの時代も、ひとを構築しているのは“愛”や“生きようとする力”そして“負の感情”等、混濁入り交じっているのだなと、つくづく感じました。 また感銘を受けて帰ってきましたので、今日は大幅更新をしております(笑) 敬愛する黒蝶少年さまのお言葉を拝借すれば、七斗も『風呂敷を広げすぎ』てしまったので、どの方向から畳むか、紆余曲折しているところです。 「松ヶ谷編」もそろそろ終わりを迎えます。また、新しい展開が貴章を待ち受けています。 どうぞ、完結までよろしくお付き合いをお願い致します。 ※キキさん。 初めまして。七斗と申します。 お優しいメッセージ。こんなに嬉しいことはありません。 読者さまの閲覧と栞に励まされて書いております。 展開は、これからまだ一山も二山もあるのですが、キキさんのご期待に添えるべく、頑張ります! とてもとても励みになりました。またのお声掛けを楽しみにしております。 最後までどうぞご贔屓に。 御礼まで。 七斗。
市丸さん。 初めまして。七斗と申します。 この度は、新進気鋭のレビュアー市丸さまのお目に止まり、とても嬉しく存じます。 >>一頁が長く読みにくい、無駄と感じ飽きる文章が随所にある。 七斗は常日頃から自分の文体や表現が薄っぺらく無味乾燥としているように感じ、もっと、読者様が再読してくださり、読み飽きてしまうくらいの文章に憧れておりました。成る程、しかし泥炭たる様相をも読み手さまに与えてしまっていたのですね。 どうぞ、例文を出してお教え頂けませんしょうか。ぜひともに勉強をさせて下さい。 >>さほど重い内容ではないのだから簡素化を望みたい。 はい。大袈裟な表現が目立つ、というご指摘ですね。 貴重なご意見を賜り、心から感謝致します。前向きに善処し、画竜点睛に欠かぬ様に留意しながら、簡素化を目指します。 >>だが高い資質を感じる作者なので期待している。 その様に言って頂き、躍り上がるほど嬉しく思っております。しかし、やはり司馬遼太郎先生や松本清張先生のあの重厚な文体と比べたら、七斗の文章はライトノヴェル並みに感じられてしまいます。丁度よい“塩梅”を目標に、これからも精進に努めたいと思います。 >>他の作品へのレビューを消された気がするが?勘違いか? 文頭にて「初めまして」と申し上げました。市丸さまからは、初めてレビューを戴きました。お名前を変更されていたら、分かり兼ねますが。そして七斗は叱咤戴いたレビューも大事なご意見として削除はしておりません。 各作品のレビュー履歴をご覧いただければ、お分かりになるかと存じます。 メッセージ、本当にありがとうございました。 御礼まで。 七斗。
※ユカさん、こんにちは。 作品毎に暖かいメッセージを戴き、創作していく上で、とても励みになっております。 ちゃんとには表現が叶いませんが、やはり生きて行く上で語り尽くせないのは「ひととの関わり」だと思っています。 環境因子に依ってもひとは形成されますが、友情や愛情は心を育てます。 反面、辛い出来事も、乗り越えた時に、また一つ向上出来るのではないかと思うのです。 これからも個性豊かな人物を描きたいという目標があります。 どうぞ、末長くご贔屓を賜りますようお願い致します。 ※ワインさん、初めまして。 七斗と申します。 「ご用件〜」から読んで戴いているのですね。とても嬉しいです。 作品を重ねる毎に、少しでも読者さまが読みやすいようにと改善を試みているのですが、如何でしょうか。 過分なお褒めを戴き、身が縮まる思いですが、素直に「ありがとうございます」と御礼申し上げます。 いろいろな世界に、一人ひとりの生き方がある。 ヒューマンジャンルで頑張りたいと考えています。 地味ではありますが、“人間”は存在するだけでドラマチックな要素を多大に秘めている。表層のみでは無く、そんな心の核を描ければと日々、試行錯誤しています。 「愛を乞う」も中盤を過ぎました。物語のエリアを大きく広げてしまいましたので、どのように纏めて行くか。 悩み、また悩むことを楽しみとして(笑)丁寧に進めさせて戴きます。 微力且つ至らぬ点、多々ありますが、どうぞお見守り下さいませ。 お気遣い、身に沁みました。 とても感謝しております。 御礼まで。 七斗。
※るまさん。 先日はファン登録をありがとうございました。また、更新毎の閲覧に御礼申し上げます。 ページ数は重ねても、ゆっくりの進みとなっています。詳細に登場人物たちの移り変わりを綴るつもりです。 誤字脱字や誤変換にも留意していきます。 どうぞ完結までよろしくお願いします。 メッセージ、とても有難く受け取りました。 ※まいさん。 先日は、七斗の誤記載をお教えいただき、本当にありがとうございます。 まいさんのように、深く読み込んで戴いている読者さまにとっては、プツンと流れを止めてしまうことですね。七斗がまいさんの立場でもそう感じます。 大変失礼しました。 そして、そのレビューを取り下げていただいたのですね。お心遣いに、心から御礼申し上げます。 入れ込んで書いておりますと、ストーリーばかりに気を取られ、あのような恥ずかしい間違いをしてしまいます。 今後は十二分に推敲を重ねたいと反省致しました。 今回、お優しいメッセージに心励まされ、こんなに嬉しいことはありません。 どうぞ完結までお付き合いくださいますよう、よろしくお願いします。 御礼まで。 七斗。
大変申し訳ありません。 ご指摘感謝致します。 もう少し時間を掛けて見直してからの更新とするように、改善し、また、以後、留意致します。 ありがとうございました。 七斗
※まぁさん。 初めまして。七斗と申します。 この度は、メッセージをありがとうございます。 全作読んで戴いたのですね! 貴重なお時間をありがとうございます。 まだまだ至らぬ点だらけで試行錯誤の毎日です。嬉しいお言葉、胸に刻みます。 これから物語は新しい展開に入っていきます。どうぞ完結までご贔屓を賜りますようにお願い致します。 またのお声掛けを楽しみにしております。励ましを、本当にありがとうございました。 ※花散里さん。 こんにちは。お久しぶりです。 今回も嬉しいメッセージをありがとうございます。 綴りながら、「あ〜、この展開は、きっと優しい花散里さんが、心を痛めているだろうな」とか「う〜ん。花散里さんを悲しませてしまったかな」等々、胸に浮かんでおりました。 本当に、申し訳無いです。 さて、ここから物語は、まだまだ紆余曲折を重ねはするのですが、金子みすゞさんの詩にあるように、 『明るい方へ、明るい方へ』と、希望編に展開させようと思っています。 ここまで詳細に、人物や物語を書き重ねたのは初めてです。それもこれも、最後のエピローグに向けてと、どうぞ、これからの展開をお見守りください。 “ひと、そして愛”の主題に外れることなく、貫いて綴って参ります。 エッセイ、更新分まで拝読しております。韓国のメーカーですが、「ザセム」のBBとコンパクトは秀逸ですよ。一度お試しください。^ ^ 後、シャンプーですが、七斗は、アヴェダが好きです。あのアロマの香りに癒されます。マークス&ウェブも自然派で気に入っております。 パトラッシュちゃんの様子も愛くるしく、花散里さんのエッセイは本当にホッとします。うちのルーも元気です^ ^ どうぞ、お身体をご自愛くださいませ。ご快癒、心から祈念しております。 御礼まで。 七斗。
るまさん。 初めまして。七斗と申します。 メッセージ、深く心に受け止めました。 そして、レビューを戴き、その上にファン登録まで。感謝致します。 作品内、どちらかの場面や登場人物に共感いただけたのですね。とても嬉しく思います。 この物語は長編となります。やっと前半部分を書き終えました。まだ新しい登場人物も現れます。 作品に描いた人々の今後や未来を、余すところ無く丁寧に綴っていきたいと考えております。 “ひととは総じて強く生きる。いや、生きてこそ” そんな主題を盛り込み、そしてるまさんに、閲覧の皆さまの心に伝わることを、願ってやみません。 ありがとうございます。大きな励みとなりました。 完結まで、どうぞよろしくお願いします。 御礼まで。 七斗。
ら、さん。 先日はファン登録をいただき、またレビューまでありがとうございます。 久しぶりの「ご用件〜」へのレビューを嬉しく思います。 ホスラブ小説に戻り、新作の連載として書き始めた一つ目の作品で、自身、とても想いがある連載でした。 彩香が助かるか、助からないか。容体については、最後まで悩んだのですが、恋に落ち、Miriに翻弄された故の行動。 希望を感じられる結末にさせていただきました。 この作品の内容までいかなくとも、恋をして相手を強く思ったり、はたまた失恋をして、いたく傷ついたり、誰しも経験があると思います。 相手を想う表現方法が、沙奈なのか彩香なのか……。 想いはひとつでも、愛の数だけ形は千差万別ですね。 七斗は、“ひとと愛”を主題に綴っているつもりです。親子愛や、動物との愛情を描いた物語も書いてみました。お時間がありましたら、閲覧くださいませ。 深く読み込んでいただき、こんなに嬉しいことはありません。 微力ながら頑張りますので、どうぞ、これからもご贔屓にとお願いをして。 御礼まで。 七斗。