ホスト,キャバ,風俗等のちょっと大人の無料ケータイ小説!PC,スマホ、ガラケー全対応!
黒蝶少年さんの作者ニュースです(440)
全440件(18/44)
マジハロさんありがとうございました こちらこそ いつも励みになるお言葉をかけていただいてありがとうございます 今回の課題は「人をコントロールするという事を描く」と「アクション」です 上手く出来ます事やら ところで、冬真っ盛りですが、マジハロさんは冬のアウターは何か新しく購入されましたか? 僕はタイトめのPコートでも買おうかと思っております もうナルちゃんファッションとは周りには言わせない様に大人カジュアルを心掛けようかと また楽しいお話を聞かせてください 黒蝶少年
yuiさんレビューありがとうございました お仕事のために心理学を勉強されたとか 応用心理学でしょうか きちんと学ばれた方から見たら僕の作品など粗と偏見だらけだと思いますが、どうか笑って許していただけますように 僕のプライベートですか? 誰も関心が無いと思いますよ(笑) 夏に体調を崩してからあまり夜も出歩かなくなりましたし、おっさんにナンパされに怪しい場所にも行かなくなりました 服や靴が好きなのでセレクトショップやブランドショップを冷やかしたり、ケーキ屋やワインショップを覗いたり、健全なものです 作品は少しずつですが、なるべくマメに更新したいと思います これからもご贔屓にお願いいたします 黒蝶少年
aakkさんレビューありがとうございました ご指摘ありがとうございました 若干は「若干〇名」みたいな意味で使うのが正しく、「若干〇才」は誤りなのですね 恥ずかしながら、完全に勘違いをしておりました ありがとうございます ただ今調べたところ、厳密には弱冠も二十歳に対してしか使えないと書いてありましたので(これはもっと知りませんでした)表現そのものを変えて直す様に致します 色々と勉強になりました これからもご贔屓にお願いいたします 黒蝶少年
ふうさんファン登録ありがとうございます こちらこそ、僕の作品を読んで下さってありがとうございました 新作の浮遊する言霊の更新が、なかなかサクサクと進まずにご迷惑おかけしております もうお話はラストまで出来上がっているのですが、実際に書いてみると細かい部分を直したくなったり、余計なエピソードを入れたくなったり、また削りたくなったりして思ったより進行が遅くなっております 毎日少しずつ書いてまいります これからも連載にお付き合い下さいませ よろしくお願いいたします 黒蝶少年
なは)らさんレビューありがとうございます 文字化けか、はたまた暗号か符丁か とにもかくレビューありがとうございました これからもご贔屓にお願いいたします 黒蝶少年
お返事拝見致しました 力の入った感想文ありがとうございました お薦めして良かったです あの作品を何故お薦めしたかと言うと、僕が今書いているテーマに関係しているからであり、かつて麒麟さんも「他人をコントロールする」テーマで作品を書かれていたからなのですが、単純に読んで面白いからでもあります 特にラストの台詞なんて格好いいじゃないですか 宮部みゆきの作品ではかなり初期の作品であり、この作品が高い評価を得た事で完全な職業作家、つまりプロになる決意をしたといいます(つまりこれを書いた時は宮部みゆきはまだアマチュアで、法律事務所に勤めながら作品を書いていました) 催眠術により、人間の意識下に暗示を浸透させ、操作するといった場面が登場する作品は数多くありますが、僕はこれが一番好きです そして今、僕が書いている作品は「催眠術などでなく、言葉には元々他人を操る力がある」といったテーマに沿った物です 稀代の天才作家宮部みゆきへの挑戦などと、おこがましい事を考えたわけではありません 僕なりに別のアプローチで「他人をコントロールする」という事についてひとつ書いてみたかったのです 麒麟さんの新作の展開、楽しみにしてますよ もし僕でお役に立つ事がありましたら、何でも言って下さいね 黒蝶少年
ちゃこっと様レビューありがとうございました さっそくですが、ご質問にお答え致します 『招かれざる客』『招かざる客』第三者、つまり読者から見た場合、これは同じ意味になります 『招かれざる客』の方が映画等のタイトルにもなっておりますし、よく使われている言葉です しかし作品を見ていただければ分かるのですが、作中でこの言葉を最初に使っているのはミドリです 『招かれざる』『招かざる』という言葉を比べてみると『招かれ』の『れ』は受け身の助動詞『られ』が略された物です それに打ち消しの助動詞『ざる』が付いた言葉ですから『招かれざる客』というのは客側から見た言葉であるというのが分かると思います ミドリは客を招く側の人間ですから『招かざる客』という台詞の方が相応しいのではないかと考え、そのまま章のタイトルにも致しました 細かい部分まで読み込んでいただき、ありがとうございます 僕も細かい部分が気になるわりには間違いが多い人間ですので、この様なご指摘は気が引き締まると同時に大変有り難いです これからもご贔屓にお願いいたします 黒蝶少年
レビューありがとうございました お心遣いに感謝致します そう、少し長くなりそうなんですよね ハッタリ充分に広げてしまった風呂敷の畳みどころに苦労しそうです マエストロならぬ素人手品を披露している道化者ですので、種やら仕掛けやらボトボトと落としながらヨチヨチ手つきでやってまいります どうか広いお心で見守っていただければ幸いでございます ところで、僕もToy Boxへのレビュー残しておりますので、折を見てお邪魔致しますね 逃亡者のエピソードはまさに七斗さんの真骨頂といったところでしょうか そうそう、麒麟一番さんへのニュース拝見しまして、僕も大変勉強になりました 携帯小説のお約束など何も知りませんでした これからも色々とご指導下さいませ よろしくお願いいたします 黒蝶少年
僕の間違い部分フォローありがとうございました いろは歌は同じかなが二度出て来ないので「よ」では間違いですよね 現代仮名遣いでは「えいもせす」でした(不安になって妹に聞いたら「バーカバーカ」と凄く馬鹿にされました…うう…) さすが七斗さん、苦手な古典だけでなく文系問題全般でちょっと勝てる気がしない… ところで以前から気になったのですが、七斗さんは社会学を学ばれたのですか? 以前にも応用心理学、それも社会心理学の用語が出て来ましたし、文学についても社会学的なアプローチをされますよね Toy Box凄く面白いです 時代物で一作長篇に挑戦してみるご予定は? 黒蝶少年
細々した独楽困ったが細切れの独楽ますます困った駒込の小間使い 独楽は駒かも知れませんがどうでしょう? 瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声 携帯だと変換があるのでわりとこれは分かるかも 僕はこれで精一杯ですが、七斗さんならこの程度は上級には入らないと思います 古典に詳しい家族に聞いたら4は「よ」ではなく、「え」では?と言われました(;_;)マジで間違えた…うう…七斗さんにやってもらえばよかった… 黒蝶少年